正しいダイエット③-2 便秘と大便

申し訳ないですが、しばらくダイエット話は大便系が続きます。


改めて、大腸ってどんな感じ?何をしている機関なんでしょ?

そんなハテナが出てきたので、掲載。

「大腸は小腸から続く約2mの消化管です。大腸はいくつかに区分され、始まりの盲腸、盲腸から上方に向かう上行結腸、次に横に向かう横行結腸、下方に向かう下行結腸、S字状に曲がるS状結腸、S状結腸と直腸の間にある直腸S状部、下方にまっすぐ伸びる直腸(上部直腸と下部直腸)、そして最後の肛門括約筋かつやくきんのあるところが肛門管です。」

そしてその働きは・・・

「大腸の主な役割は、大腸は、水分やミネラルを吸収し、便を作るはたらきをしています。食事をしてから便が排泄(はいせつ)されるまでは通常24〜72時間かかります。」

大腸の働きにより、便秘になるほどに便は水分を奪われて硬く出にくくなってしまいますね。


聞いたこともあるように、

大便はカラダからの大きな便り

【良いウンチとは?】

水分:75-80%

色:黄色~黄褐色

量:バナナ2-3本

臭い:きつくない(赤ちゃんのは、ビフィズス菌が多いので甘酸っぱい臭いがする)

硬さ:練り歯磨き程度

排便:いきまずにストーンと気持ちよく出る。軽く水に浮くとベスト

状態:善玉菌が優位で健康


むむむ・・・

私もまだまだです。


ちなみに、うんちの構成要素は知ってますか?

「うんち」の中身はすべて食べ物のカスだと思っている人がいるようですが、実は健康な人のうんちの約80%は水分です。残りの固形分20%のうち1/3が食べ物のカスで、1/3が古くなった腸粘膜、そして1/3が腸内細菌とその死骸です。ちなみに、茶色い色は食べ物の消化を助ける胆汁の色です。

↑てことは、食べかすは約7%!!!知らんかったー!!!


うんちがでない!!!

では、上記のうんちを出すために・・・のお話はまた次回!!



みなさまの健康を祈って☆ミ

Etsuko


SAGAYOGA+

[佐賀県佐賀市]佐賀駅徒歩2分! ”頑張らずに奇麗に若々しく” なりたい方専門サロン "SAGAYOGA+" SAGAYOGA+では *骨格から整え若々しく *幹細胞に着目して若々しく 体の不調を根本から解決します。 新しいメソッドで頑張らずに理想の自分へ。 お問い合わせは公式LINEへ。

0コメント

  • 1000 / 1000